何の日
2023年8月14日 専売特許の日

8月14日 月曜日 「天気を晴天にする方法」「就寝時に素敵な夢を見る支援システム」なんていう特許出願もあるのだとか。 専売特許の日 1885年のこの日、日本初の専売特許が交付された。7月に施行された「専売特許条例」に基く […]

続きを読む
何の日
2023年8月13日 左利きの日

2023年8月13日 水曜日 左利きって、なんだかカッコいい・・・! 左利きの日 イギリスのLeft-Handers Clubが制定。日付は提唱者の誕生日から、とのこと。同Clubは、1990年に活動を開始した。左利きの […]

続きを読む
何の日
2023年8月5日 タクシーの日

8月5日 土曜日 真夏に外を歩いていると、ついつい手を挙げてタクシーを止めたくなってしまいます・・・。 タクシーの日 東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合 […]

続きを読む
何の日
2023年8月4日 箸の日

2023年8月4日 木曜日 お箸ってマナーがたくさんあるんですよね。逆さ箸、渡し箸、探り箸・・・恥ずかしい思いをしないよう、改めて知っておきたいですね。 箸の日 「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、「は(8)し( […]

続きを読む
何の日
2023年8月3日 はちみつの日

2023年8月3日 水曜日 蜂蜜といえばヨーグルトやパンなどにイメージですが、チーズにかけたり砂糖の代わりとして料理にも使えたりと、結構活躍するんですよね! はちみつの日 八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せから […]

続きを読む
何の日
2023年8月2日 カレーうどんの日

8月2日 曜日 カレーのスパイスに入っているクミンには、食欲増進、健胃、疲労回復効果が期待されているそう。食欲が落ちがちな夏にぴったりですね! カレーうどんの日 「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーう […]

続きを読む
何の日
2023年8月1日 水の日

8月1日 火曜日 熱中症を防ぐためには「喉が渇く前に、ちょっとずつ、こまめに」水を飲むこと。家にいる時は特に忘れがちなので気をつけましょう。 水の日 国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。1年を通して8月が一番水 […]

続きを読む
何の日
2023年7月31日 パラグライダー

7月31日 月曜日 パラグライダーができる場所は国内にも100ヶ所以上あるそう。「空を飛んでみたい」そんな夢も、パラグライダーで意外と手軽に叶えられそうですね。 パラグライダー記念日 1988年のこの日、北九州市で第1回 […]

続きを読む
何の日
2023年7月30日 梅干の日

7月30日 日曜日 梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復につながる効果があるそう。梅干しを食べて夏を乗り越えましょう! 梅の日 和歌山県みなべ町の東農園が制定。「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん […]

続きを読む
何の日
2023年7月22日 下駄の日

7月22日 土曜日 下駄は涼しげで風情があって良いですよね。ただ、慣れてないとすぐに足が痛くなっちゃうんですよね・・。 下駄の日 全国木製はきもの業組合連合会が制定。7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7が […]

続きを読む