2023年2月11日 建国記念の日

今日は土曜日と祝日が重なっている。ちょっとだけ、残念。

今日は2月11日土曜日
建国記念の日

なぜ、2月11日が建国記念の日かというと、建国記念の日は、神武天皇の即位日である紀元節がもとになっています。 明治維新直後の1873年(明治6年)に2月11日が紀元節と定められました。 これは、日本書紀に記されていた神武天皇の即位日である「辛酉年春正月、庚辰朔」を新暦に置き換えたものです。

「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものです。いろいろな意見があり、議論があったのでしょう。

(旧)紀元節

1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更された。戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活した。
1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、現在ではほとんど使われていない。

文化勲章制定記念日

1937(昭和11)年のこの日、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになった。

万歳三唱の日

1889(明治22)年のこの日、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われた。

干支供養の日

干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。

    仁丹の日

    携帯用口中清涼剤「仁丹」を製造販売している森下仁丹が制定。
    1893(明治26)年の同社の創業日と、1905(明治38)年の「仁丹」の発売日から。

      今日がお誕生日の人

      • 1965年 - 佐藤可士和クリエイティブディレクターアートディレクターグラフィックデザイナー、58歳
        多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。博報堂を経て2000年独立。同年「SAMURAI」設立。
        ブランド戦略のトータルプロデューサーとして、コンセプトの構築からコミュニケーション計画の設計、ビジュアル開発まで、強力なクリエイティビティによる一気通貫した仕事は、多方面より高い評価を得ている。
        主な仕事に国立新美術館、東京都交響楽団のシンボルマークデザイン、ユニクロ、セブン-イレブン、楽天グループ、今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、ふじようちえん、カップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなど。
        文化庁文化交流使(2016年度)として、日本の優れた商品、文化、技術、コンテンツなどを海外に広く発信することにも注力している。
        著書に『佐藤可士和の超整理術』(日経ビジネス人文庫)、『聞き上手話し上手 38の可士和談議』(集英社)、『佐藤可士和の打ち合わせ』(ダイヤモンド社)ほか多数。